私の働くホテルのヘッドオフィスはトロント(オンタリオ州)にあります。
なんと祝日も違っていました。
今日2月18日(月)はトロントはファミリーデイとう祝日だそうです。
このファミリーデイというのは、ネーミングそのままで家族との時間を大切にしましょうという祝日のようで、
BC州以外の3州は今日2月の第3月曜日がファミリーデイですが、BC州だけは一週早い第2月曜日がファミリーデイだそうです。
ネットで調べていると、元旦(祝日)から次の祝日(Good Friday 4月19日)までに祝日がない事から、新しくファミリーデイを制定したという話を見かけました。
それならカナダ全土共通で良いのでは…と思ってしまいますが、そこがカナダのややこしいところですね。
しかも割と直近です。
ユーコン準州限定の2月の祝日は、最終金曜日に当たる22日にあるHeritage dayという祝日です。
こちらは英語クラスで習ったのですが、長い冬を無事に越せた事のお祝いや、ようやく冬が終わる喜びを分かち合おう
みたいな祝日のようです。
詳しくは覚えていませんが、Heritage dayと言えばこのイベントという感じのようです。
イベント期間中はたくさんのアクティビティがあるのですが、イメージ的に文化祭ノリな感じがしているのと
開催期間が長いゆえ逆に行き損ねるというパターンで、あまり詳しい事は分かりませんが氷の彫刻展示やクィーンコンテストなどがあります。
今年はとても雪が少なかったユーコンですが、彫刻で使う雪はどこから調達したのでしょうね?!
※追記※
夫によると今年は資金調達の関係だかで氷の彫刻は実施されていないらしいです。
しかしこちらは2月ではなく、8月の第一月曜日にあるみたいです。
どちらにせよ3連休になるようになってはいますが、何か意味があるのでしょうか?
ちょっと気になりますね。私だけ?
同じ国内にいながらにして時差があるのもややこしいですが、別々の祝日があるというのもなかなかにややこしいですよね。
冒頭に書いたように、私の働く会社ではヘッドオフィスはオンタリオ州ですが
それでなのか、出勤時間を記入する紙(週単位でヘッドオフィスへ送るもの)には、祝日の日は毎回デカデカと祝日名が記入されています。
お互い違う州の祝日は忘れやすいからでしょうね。
3月はカナダ全土で祝日がないようなので、今後何か新しい祝日が出来ないかなー♪と期待しちゃいます。