先週ついにパソコンを新しくしました。
本当は秋頃日本に行くのでその時に買いたかったのですが、突然電源が落ちたり動きが遅くなったりしていたし
早々に買い換えることにしたのでした。
いやー約10年?!よく持ちました。
お世話になりました。
まだデータ移行しただけでほとんどいじっていないのですが、ひらがなが書かれていないキーボードにめちゃくちゃ違和感があります。
そしてエンターキーが小さくなっていたり微妙に配置も変わっているみたいで、慣れるまで少し時間がかかりそうです。

さて今日はゼロウェイストへの道、日々の捨てない工夫や実験について書きたいと思います。
ゴミを出さない=ゴミにならないようにする ためには、持ち物を最小限にするのが有効だと思っています。
1つのものをなるべく長く使い続けることが大事で、そのためには使える用途を限定しないことも重要だと思っています。
どちらもそれ専用の商品が売られていますが、木材で自作することで、いずれサイズや庭のレイアウトを変更したくなった時に作り直せるのと
引っ越しなどで最悪処分する必要が出た時にも、薪として使い切る事ができます。
そしてせっかくならその使う木材も、廃材から調達できればパーフェクトだなと思い探してきました。


これは企業で出た廃材をもらって来ました。
掲示板に勝手に持って行ってどうぞーという投稿がちょこちょこ出ているので、それを見て近場の会社を探してゲットして来ました。
我が家のようにDIY目的で持っていく人もいれば、薪ストーブや焚き火の薪として使うために持っていく人もいるみたいです。
廃材といえばパレットが結構もらえる率が高いです。
私が貰いに行った企業も、こんな感じでパレットがメインで置かれていました。
日本で木工DIYをした事がないのでわかりませんが、日本でもこんな感じで貰えたりするんでしょうか?!
板が古かったりヒビが入っていて、てこの原理で釘を引き抜こうとした際に板が割れてしまうみたいです。
元々小さなものを作る予定だったら良いのですが、パレットの板の長さを活かして何かを作ろうとしていたら
解体に失敗する事を前提に多めにパレットを用意した方が良さそうですね。
とまぁそんな事を考えていたのですが、残念ながらそもそも我が家の車ではパレットを積む事が出来ませんでした。←
こーゆう時はカナディアン御用達のピックアップトラックが便利だなと羨ましくなりますね。
ゴミになるものを使いますが、見るからにゴミから作りました!という感じにはしたくないので
現状廃材なので見た目はまぁアレなんですが、うまいこと変身させられたら良いなと思っています。
完成をお楽しみに☆
そして次は納豆水!
前回の記事で光熱費のことについて書いたことや、家庭菜園を始めたこともあって
もう少し水も無駄なく使いたいよなーと感じていたところで
たまたまSNSで、納豆パックを洗った水を肥料として再利用するという投稿を見ました。
納豆菌はとても強いので、日本酒を作る酒蔵で働く人は前日(前二日だったかな?)に納豆を食べてはいけない
みたいな事を聞いたことがあったので、肥料として使うというのはどうなんだろ?!と思い調べてみたところ
確かに肥料として使う方法も出てきたのですが、雑草を絶やす除草剤の役目として使う方法も出てきました。
。。。どっち?!
土壌改善と雑草を一掃するというのは園芸界隈では同義として捉えるのでしょうか????
全くよく分からなかったので、とりあえず実験!雑草にかけてみることにしました。
納豆2パック分のネバネバを落とすのに使ったお水を、庭の通路に生えている雑草にかけてみます。
シンクに空のコンテナをセットして、なるべく濃度の高い納豆水を作りたかったので蛇口からチョロチョロお水を出して納豆パックとフィルムを洗いました。
普段は普通にジャーっとお水を流してその勢いと共にネバネバを流していたので、小さな事ですが節水が出来た気がして気分が良かったです。
1度蒔いただけでは何の効果も無かったので、しばらく続けて変化を観察してみようと思います。
どうせ捨てるものなので、何も起こらなかったとしてもマイナスはないですからね。
徐々に雑草の息の根が絶えるのか、はたまた土壌改善されて雑草が生き生きしてくるのか、、、♪
土壌改善といえば、たまごの殻も肥料になると知って最近集め始めましたよ。
少しずつ勉強しているのですが、卵の殻は結構分解されにくいものの1つのようです。
けど卵って結構食べるので、殻ごみは大量に発生します。
なのでまずは肥料として再利用するのが良いのかなと思っています。
肥料の作り方は、乾燥させて粉砕するだけみたいなので結構簡単ですよね。
小さいすり鉢しか持っていないので、どうやって粉砕するのかが目下の課題なのですが
普通に麺棒などで叩き潰せば良いですかね。めちゃくちゃうるさそうだし夫に心配されそう。
最後に以前載せた芽が出たジャガイモの成長写真をどうぞ。
めちゃくちゃ立派に育ってきました!
1つは今日新しく買って来た土の袋に直接植え替えてみました。
鉢から出すときに根が切れないように慎重にやったつもりですが、うまく出来てるかちょっと心配です。
ちゃんと成長してくれると良いなー♪