(カナダ)でサステナブルな暮らし

カナダのど田舎へ移住し、手付かずの自然を前にようやく環境問題への意識が芽生えた30代主婦が 地球も自分も健康的でミニマルな生活を目指すブログです。

いよいよ運転からは逃れられないのか?

スポンサーリンク

先週から近所の道路工事が始まりました。

それにより最寄りのバス停が閉鎖されてしまい、朝の通勤がちょっと大変になってしまいました。

 

私が使っている所とその前後1つずつの計3箇所の停留所が一時的に(11月まで…こちらの工事は遅延がデフォなのでおそらく雪が降り始めるまでかな)閉鎖されてしまうため

代わりにオンデマンドバスが臨時で使えるようになったのですが、これがまた使いにくくて…

 

専用のアプリで乗車予約をすると最寄りのターミナル駅まで無料で送迎してくれるのですが、普通のバスのように運行スケジュールが決まっているわけでもなければ、平日5日分まとめて同じ時間で予約!、みたいなこともできません。

 

なので毎朝準備が整う少し前にアプリを開いて最速で来るものを予約します。

事前の説明では最遅で1時間後とのことでしたが、さすがに朝は通勤で使う人が一定数いるのでそんなに待つことはないのですが

タイミングを外すと20分以上かかってしまうこともあります。

 

しかもそもそも工事によって迂回ルートを走るので普段よりも時間がかかり、その後の乗り継ぎのタイミングによっては

職場へ到着する時間が30分近くずれ込んでしまったりします。

 

 

これまでドアtoドアでぴったり1時間だったので、朝頑張って早起きする必要もなく定時より30分早く出社してフライング残業?(じゃなくてなんて言うのでしょう?)出来ていました。

 

その時間が時給の発生しないただの移動時間になってしまうのは勿体無いし、かといって今より30分早起きするのは

今よりも30分早く寝ないといけないということ=夜の自由時間がさらに削られる ということなのでちょっと気持ち的に辛いです。

 

 

そして何より、毎日ソワソワするのがちょっとしたストレスなんですよね。

 

オンデマンドバスが来るタイミングもそうですし、ターミナル駅から乗るバスは今まで乗っていたルートの他にも使えるルートがあるのですがその時によってどれに乗るべきか変わってくるし、先発後発など分かりやすい案内表示があるわけでもないのです。

 

できれば朝から通勤のために頭を使いたくない。。

 

対策としては、10分ちょっと歩いて別の停留所からバスに乗るか、車でターミナル駅まで送ってもらうか。

おそらく前者が総合的に考えると合理的なのかな。

でも朝の支度を10分短縮するのって私にとっては結構至難の業。。。

 

 

 

話は変わりますが、昨日夫が体調を崩しER(緊急外来)へ行ってきました。

 

カナダの医療システムだと、定期的な診察や相談はかかりつけ医にお願いして、精密な検査や専門家による診療や治療が必要と判断されるとかかりつけ医を通して紹介してもらえる流れなのですが

そもそもかかりつけ医に会うには予約が必要で、地域や先生にもよると思いますが早くても1週間から2週間後の予約になってしまいます。

 

なので突発的な怪我や急な不調の場合はかかりつけ医がいる人でも、予約のいらないウォークインクリニックか救急外来へ行くことになります。

昨日はウォークインクリニックが開くまでまだ数時間あったので、ERへ行くことにしました。

 

ERは緊急度の高い(命の危機に瀕している)人が優先されるので、いくら熱や眩暈などでフラフラでも、骨を折ったりして痛い思いをしていても、その時にいる患者さんの中で優先順位がつけられて、命の危険がない以上は何時間も待たされるのが普通です。

そのシステム自体に不満はないですけど、やっぱり不調で病院に来ているわけですから待ち時間が長いのはなかなか辛いですよね。

 

 

昨日は8時過ぎに病院へ到着して、全て終わったのは16時半頃でした。

10時前には呼ばれてその後は処置室のベッドで横になれたみたいなので、待合室で何時間も待たされるよりはマシだったと思います。

 

私はずっと待合室にいたのですが、午後になるとスポーツの習い事中に怪我をしたであろう子供や事故にあったのかギブスを付けて車椅子に乗った大人が来たりして、同じく何時間も待っていて大変そうでした。

 

 

今回ERへ行くとなった時にまずバスでの行き方を調べましたが、先述した道路工事の影響もあり

かなり移動がハードモードでした。

 

最終的に夫が自分で運転できるとのことだったので今回はそうしてもらったのですが、(今思えばタクシーという選択肢もありましたね)

もし自力で運転できないほどに体調が悪かった時、しかもそれが森暮らしを始めた後に起きたとしたら…

やっぱり私が運転しないわけにはいかないんだよな、と改めて痛感させられました。

 

いや、今もアルバータの運転免許証を持っているのでいざという時は合法的に運転できるんですけどね。

ただ法外的な運転スキルなので、自主規制をかけているだけで。←

 

友人とのやり取りで、カナダにいてこれまで運転せずにやって来れたのがすごいよ!と言われてしまいました(笑

本当にそうだと思います。

車社会なカナダですからね。

 

 

そんなわけで、いよいよ運転の練習をしないといけないのかなと考え始めました。

まだ覚悟がはっきり決まったわけでは無いですが…

 

こちらだと敷地内にコースがあるタイプのドライビングスクールは見たことがないですが、探せばあるのでしょうか。

ユーコンだと少し走れば何にも無いような場所がたくさんあったけど、エドモントンの街中にはなさそうだし

普通に私ですらびっくりするような運転をする人がいる路上に、それをかわすスキルのない私が出ていくのはただの自殺行為な気がしてなりません。

 

とりあえず教本的なものを手に入れて知識だけでも勉強し直しておこうかな。

 

 

 

👇ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます♪ カナダランキング

海外永住ランキング