(カナダ)でサステナブルな暮らし

カナダのど田舎へ移住し、手付かずの自然を前にようやく環境問題への意識が芽生えた30代主婦が 地球も自分も健康的でミニマルな生活を目指すブログです。

フードロス回避。生姜から始まるわらしべ長者的クッキングで余す事なく食材を使い切る。

スポンサーリンク

 

最近ゼロウェイストな暮らしを料理にも反映させられている実感があって、キッチンに立つのもなかなか楽しいです。

 

フードロスの観点で言うと、食べきれないから捨てるは我が家では発生しないし、傷んで食べられなくなってゴミになることもそうそうないです。

 

基本的にこちらのスーパーは(悪い意味の)適当という先入観というか経験値があるので、買うときに

賞味期限が切れていないか

卵やパッケージが破損していないか

野菜などに傷がないか

など確認してからカゴに入れるので、冷蔵庫内の在庫管理を怠らない限りは痛みそうな段階で使いきれますからね。

 

youtu.be

この動画にチラッと載せたのですが、半分にカットされたアボカドが裸のままネットの袋に入ってるのを発見しました。

日本では絶対見れない光景ですね。。

 

そんな訳で我が家のキッチン周りのゼロウェイストな取り組みの1番は、やっぱりコンポストですかね。

www.yukon-style.com

 

 

野菜クズはコンポストに入れる事でゴミじゃなくなり、来年の家庭菜園で使う土の養分になってくれます。

 

今年初めてコンポストに挑戦していますが、今のところ上手くいっているのか不明です。

いっとき小さな虫が大量発生してましたが、暫く生ゴミの投入を控えたらいなくなりました。

今はまた土を足して生ゴミも投入してますが、どうなんでしょう⁈失敗していないと良いけど。。

 

 

コンポストだけでも結構ゴミを減らせているのですが、調理後のフードロスについても気になってきました。

そして気づいたらジンジャービアから始まるわらしべ長者的クッキング週間になっていたので今日はその話です。

 

 

最近ジンジャービア作りを極めようと試行錯誤しているのですが、

www.yukon-style.com

 

作る過程ですりおろし生姜とレモンの皮を煮込みます。

ジンジャービアには煮出した液体のみを使うので、出し殻となった生姜とレモンがもったいないなと思ってクッキーを作りました。

 

ただ考えなしに思いつきでクッキー生地に混ぜ込んだからか、焼きたてはまだ良かったのですが

翌日になったらめちゃくちゃ硬いクッキーになっていました。

もはや石!あれはもう石でしたね。

石をパンに変える人の話は聞いたことあるけど、クッキーを石に変えてしまうなんて。ジーザス。

 

 

そのままでは到底食べられなかったので、砕いて別のクッキーと合わせてチーズケーキの土台にしたら美味しくいただけました。

ただ砕くのもかなり大変で、力任せに麺棒を振りかざしていたら肘を負傷しました。←

 

ちなみにチーズケーキに使うレモンは皮の部分を先に削ぎ落としておいて、次のジンジャービア作りに使いましたよ。

 

あと水切りヨーグルトを使うレシピだったので、残ったホエイはパンケーキに入れて食べました。



最近は糖質制限をしているので、小麦粉の代わりにアーモンドフラワーを使ったパンケーキです。



 

その後ジンジャービアをイーストでなく自家製のジンジャーバグ(酵母)から作り始めたのですが、ジンジャーバグが微妙に余ってしまったのでオレンジ果汁を発酵させてみることにしました。

まだ試飲してないのでオレンジ炭酸ジュースになっているのかは不明。

 

使ったのはオレンジのしぼり汁だけだったので、皮はオレンジピールにしました。

オレンジ1つ分の皮でもそこそこな量が作れたので、大好きなオランジェットにしたりチョコ系焼き菓子のトッピングにとしばらく楽しめそうです♪

 

 

オレンジピールは砂糖水で煮込むのですが、皮を取り出した後のフライパンに砂糖水(砂糖お湯?)が残ってしまいました。

そのままシンクに流したり捨てたりしたらもったいないなと思って、こちらはポップコーンに絡めてみましたよ。

 

甘くてオレンジの爽やかな風味もついたポップコーンはなかなか良い感じだと思ったのですが、ちょうど庭から取ってきたばかりの青ネギを隣において一晩過ごしたら、遠くに青臭さを感じる仕上がりとなってしまいました。

甘くて爽やかで美味しいけど、どこからともなく青臭い。。普通に食べれるけどちょっと残念な後味でした(苦笑

 

 

そして初回のジンジャーバグを使い切ったので、ジンジャーバグ作りに使っていた微塵切りの生姜が手元にあります。

これは先週作った冷凍餃子を使ったスープにして明日頂こうかなと思っています♪

 

 

こんな感じで数珠つなぎのように食材を余すことなく使い切れて、なんだか清々しい気持ちです。

 

そしてそろそろジンジャービア作りも自分なりのレシピを完成させたいところです。

最近はちゃんとシュワシュワするようになったし美味しいのですが、同じバッチでも味(甘味?)にムラがあって安定しないんですよね。

まぁそれはそれで飽きずに楽しめるし良いのかもしれませんが。

…と言うか、発酵食品だから生き物みたいなもので全く同じとはいかないのが普通なのかも?

今年中には完成報告ができると良いのですが♪

 

 

 

👇ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます♪ カナダランキング

エコライフランキング