(カナダ)でサステナブルな暮らし

カナダのど田舎へ移住し、手付かずの自然を前にようやく環境問題への意識が芽生えた30代主婦が 地球も自分も健康的でミニマルな生活を目指すブログです。

エドモントンで車なし生活してみた。

半月ほど前に、エドモントンに来てすぐに購入した車を手放しました。 ユーコンから引っ越してくるときに、レンタルトラックを手配して自分たちで荷物を運んだのですが 当時乗っていた車はトラックに繋いで牽引する事ができなかったためユーコンで売り払い、…

環境を変えれば考え方や行動が変わる。は本当だと思う。

日曜の朝にブログ投稿するのがルーティンになってきたと書いてすぐ、見に行きたい土地が出てきたり 用事があって朝から出かけたりして投稿が途絶えてしまいました。 まぁ充実した時間を過ごせていたので良いのですが、見に行った土地はハイウェイからの車の…

生理用品の選択肢。オフグリット生活での最適解は?

ここ最近またOne OK Rockことワンオクが北米ツアーをしているので、Youtubeに上がってくる動画を観てパワーをもらっています! 去年初参戦したライブから5ヶ月程経ちますが、動画を観ながらあの時の興奮や刺激が蘇ります。 そして海外での活動を始めて10年…

【2月の振り返り】習慣の中で生きるのも心地良い

あっという間に3月に入りましたね!日本の皆さん花粉は大丈夫ですか? 今年はまたも酷い年になるらしいですね。なんだか毎年新記録更新しているような… 花粉症って英語でHay Feverとも言うと思うのですが、Hay(干し草)からもアレルギー反応が出るというこ…

自給自足への道 アパートでマイクロ菜園計画 Vol.1

先週は急に寒い日が戻ってきたエドモントンでした。 これは先週水曜日の予報。 すかさずユーコンの州都ホワイトホースの天気もチェックしたら、この日はエドモントンの方が寒い予報でした。そんな事もあるのね! おそらくこれで今年の冬のピークは去ったはず…

エドモントン図書館巡り*第二弾

アルバータは昨日、お正月以降初の祝日 Family Dayでした。 Family Dayは文字通り、家族と過ごす日のようです。 www.yukon-style.com 家族と過ごす日というのにちなんでなのか、ダウンタウンにある博物館や美術館は入場無料で鑑賞できるようになっていて 我…

小さな端切れも捨てない!簡単デニムガーランドの作り方

今日は以前作ったもの紹介で載せたデニムガーランドの作り方を書いてみようと思います。 パッチワークのように端切れを組み合わせて作っていきますが、1枚1枚を縫い止める事はしないので、結構簡単に作れてしまいます。 デニムはほつれた感じもまた味にな…

お金のべんきょう。今か未来(老後)か。

毎年恒例のワクワクイベント、タックスリターンのシーズンとなりましたね! タックスリターンは日本でいう確定申告みたいなものです。 日本で確定申告にワクワクした記憶は一切ないのですが、こちらカナダでのタックスリターンは (我が家の場合)毎年結構ま…

【1月の振り返り】継続と習慣化

今年は年始に、この1年でやりたいことのリストを作りました。 www.yukon-style.com 新年ってどうしても何か新しい事を始めたくなったりしがちで、大して本気でもないダイエットやジム通いを目標に掲げて 1ヶ月も経たずに挫折、もしくはそんな目標を立てた事…

ここ1ヶ月のアップサイクル報告

今年のやりたい事リストの1つに、今あるものをちゃんと使い切るというのを掲げています。 これは今年に限った事ではなく、今後ずっとの課題でもあるのですが。 完全なるミニマリストにはなれる気がしないですが、一応ものを持たない暮らしを目指しているの…