(カナダ)でサステナブルな暮らし

カナダのど田舎へ移住し、手付かずの自然を前にようやく環境問題への意識が芽生えた30代主婦が 地球も自分も健康的でミニマルな生活を目指すブログです。

日本のパスポートを更新

スポンサーリンク

そういえば日本では先週まで?ゴールデンウィークがありましたね!

今年は何連休だったのでしょう?!

 

こちらは特にカレンダー上での大型連休はないのですが

我が家は今年秋ごろに、カナダに移住後初となる休暇目的の一時帰国を計画しています!

これまで家族のことや運転免許、歯科治療など必要があって日本へ行くことはありましたが、単純に日本を満喫しに行くのは初めてだったりします♪

 

子供がいたら孫を見せてあげたいという思いで毎年のように帰省する人も多いのかなと思いますが、夫婦2人だと

親孝行を考えていないわけではないけど、毎年帰省する程の財力があるなら他の国や国内を旅行したいと思ってしまいます。

まぁ我が家にはまだそんな余裕はないですけどね。

 

 

そして単純に、あまり日本での生活に未練がないのもこれまで帰省しなかった理由だったりするのかもしれません。

 

もうこんなとこ嫌だ!みたいな感覚で日本を出たわけではないですけど、潜在的に窮屈に感じていた部分が結構あって

カナダに来てそれに気づいてしまった今、あのままだったら遅かれ早かれ精神的に破綻していたんじゃないかと思ったりします。

 

まぁそうは言ってもそんなに大袈裟な何かがあったわけではなくて、多くの女性やアラサー世代が通る道…とは言いたくないけど

同じような闇を抱えている人も、それを突破できる人も普通にいるレベルのことです。

 

日本でこれからキャリアを積むっていうのもあまりに非現実的ですし、現役時代に日本で暮らすという選択肢はもうないのかなと思っています。

 

 

日本での生活に未練はないですが、やっぱり外に出て改めて日本の良さも感じてきたので

旅行で訪れるには最高の場所だよな、というのが現状我が家での日本の位置付けになっています。

 

そんなわけでまだ半年近く先の話ではあるのですが少しずつ計画や準備をしていて、その中でまず私がやらないといけないことがパスポートの更新でした。

 

10年のパスポートが今年の10月で切れます。

確か夫と付き合いだしてサイパンへ旅行に行く時に新しく作ったので、あれから10年ということになりますね。

いやー懐かしい。

 

 

パスポートの更新は今オンラインで申請が出来るようになっているのですが、申請時にオンライン在留届にログインする必要があります。

要は在留届の登録をしておかないといけないわけです。

 

在留届とは海外に3ヶ月以上滞在する日本国籍保持者が、管轄の領事館に提出しないといけないものです。

万が一事故や事件に巻き込まれた時なんかは、この在留届の情報をもとに領事館が安否確認を取ったり日本の家族へ連絡をしてくれたりするのだと思います。

 

 

当然我が家も提出済みだったのですが、ユーコンからエドモントンに引っ越した際に管轄の領事館が変わるので

日本の転出、転入届のように一旦元いたところの管轄(バンクーバー)に提出している情報を抜いてもらって新たに

今の所(カルガリー)で届けを出さないといけなかったようです。

 

しかし普通に転出届を出さないままカルガリーで届けを出してしまい、情報がダブっている状態だったみたいで何度ログインしようとしてもエラーとなってしまい一向にパスポートの申請ができないハプニングがありました。

 

結局メールで問い合わせをして上記の問題が起きていることを知り、情報を訂正してもらいことなきを得たのですが

やっぱり日本語でやりとりが出来るって楽で良いですよね。

たった1、2往復のやり取りでも身に染みました。

久々の日本語ビジネスメール(というほどかしこまったものでもない)なので一瞬気が張ったのも事実ですが、英作文に比べたらやっぱり数倍気楽でした。

 

 

肝心のパスポート更新申請についてですが、オンライン申請時のログインと一部必要書類のアップデートはパソコンからできました。

ただパスポートに入っているICチップの読み取りなどは専用のアプリを取ってスマホからでないと登録できないようになっていました。

 

私はちょうどPRカードの更新用に撮った写真のデータがパソコンに入っていたので、最初はパソコンからログインして手続きを進めました。

パソコンだと写真とサインは両方セットでアップロードしないといけなかったので(片方だけパソコンでもう片方は後でスマホから…という方法はできませんでした)、サインした紙をスマホで撮影してその画像をパソコンに送りアップロードしました。

 

そしてその他の手続きはスマホアプリで行うのですが、残りすべての工程がアプリ内で完結できたので

初めから写真データをスマホに送っておいたらすべてスマホでできて簡単だったなと思いました。

なのでもしこれから申請する方は、必要書類のデータはすべてスマホに入れておくことをお勧めします。

 

それとパスポートのICチップの読み取りが全くうまくいかず大変でした。

パスポートのチップが悪いのかスマホの読み取りが悪いのか分かりませんが、読み取りモードにしているのにうんともすんとも言わず…

かざす向きや距離など細かく変えてみますが、変化なし。

半ばやけくそ、思考停止、無の境地で永遠トライし続けたら突然スルッと読み取られました。なんだったの!!

 

 

申請したのは4/20(日)の夜だったのですが、数日前にメールが来て5/8以降に領事館で受け取れますよとのことでした。

3月からパスポートの仕様が変わるため、在外申請の場合は結構時間がかかると聞いていましたが思ったよりも早くできました♪

 

あとはこれをどう受け取るかです。

車でカルガリーまで行くとなると片道3時間超えのドライブになります。夫の体力的にも車のコンディション的にも今は避けたいところ…

バスという手もありますが、せっかくカルガリーに行くなら行きたいところもあるので現地で足がないのも不便です。

 

しかも領事館は平日しか空いていないので、行く際は1日仕事を休まないといけません。

 

そうなると領事出張サービスの日を待つのがベターな気がするのですが、予定だと次回の出張サービスは6月の後半となっています。

休暇日程を確定させるためにも6月中に飛行機のチケットを買えたらなと思っていたので、出張サービスがもし後ろ倒しになったら嫌だなと悩ましいです。

 

確か出張サービスも予約制で事前に案内が来ていたはずなので、ひとまず今月いっぱい案内が来るのを待ってみて決めようかな。

 

 

今年に入ったあたりから日本で買いたいものリストを作っているのですが、そろそろお土産のことも考えないとです。

メープルシロップは定番すぎるし、前回クッキーを買って行ったらカルディだったかどこかで全く同じものが売られていてちょっとがっかりしたので、今回は日本で目にしない物を選びたいっ!

 

カナダ在住日本人の方でおすすめのカナダ土産がありましたら是非ぜひ教えてください♪

 

 

👇ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます♪ カナダランキング

海外永住ランキング