(カナダ)でサステナブルな暮らし

カナダのど田舎へ移住し、手付かずの自然を前にようやく環境問題への意識が芽生えた30代主婦が 地球も自分も健康的でミニマルな生活を目指すブログです。

クリスマス、そして年末。2024年が終わる

スポンサーリンク

昨日近所の教会で開催されていたクリスマスマーケットに行ってきました!
場所の感じから大きなマーケットではないと思っていましたが、想像していた以上にこじんまりとしていて5分かからずに見終わってしまいました。
仕事早めに切り上げたけど必要なかったな。。
 
エドモントンのクリスマスマーケットは大きなものとそれぞれ地域ごとのマーケットがぽつぽつ開催されているみたいなので、地域のものは大体こんな規模感なんですかね。
去年南エリアに住んでいた時のマーケットは(いつも通り)サリーなどが売られていたので、内容に地域色はありそうです。
 
クリスマスマーケットといえば、ユーコンに住んでいるときに1度だけ友人とマーケット出店したことがありました。
 
ユーコンのメインのクリスマスマーケットは少し変わっていて、普通だと大体商品を置くテーブルの後ろに売り手がいて接客をすると思うのですが
↑写真のようにお隣のお店とぴったりくっついていて、裏側のお店の棚と背中合わせになるように配置されます。
そしてお会計も各店舗ごとではなく、マーケット主催者側でレジを用意してまとめてやってくれます。
 
12日間連日開催なのですが、売り手は割り振られたシフトの時にマーケット全体の防犯対策&案内係を担えばそれ以外の日は店頭にいてもいなくてもOKな仕組みになっていました。
基本的に激混みなので、店頭に立つとむしろ邪魔になりそうな感じでしたね。
 
このスタイルって専業じゃないハンドメイド作家にとってかなり出店ハードルが低いですよね。
普通に12日間も仕事(本業)休めないですし、会計周りの準備(現金やカード払い機器など)もいらないですし。
しかもなんといっても街最大のクリスマスマーケットなので、集客力が半端ない!そして出店料もかなり良心的でした。
 
以前エドモントンのメイン(なのか定かではないですが)ぽいマーケットの出店料を調べたことがありましたが、1〜2日分くらいの出店料がユーコンのそれと同じくらいの金額だった覚えがあります。
しかもお客さんからは入場料も取っていたので、ビジネス色強めというか、都心と田舎の差を見せつけられた感がありましたね。
 

抹茶のマフィンにハロウィンで余ったチョコをトッピングしてみたらなんだかクリスマシーになりました♪
 
そんなこんなで少しずつクリスマス感を高めている最近ですが、職場からクリスマス休暇(冬休み)のアナウンスがありました!
私の職場は基本的には休みたい人が休みたいだけ休めて、その上で仕事の量と曜日まわりを考慮していつが公休日になるか決まる感じなので
毎年バラバラだったりします。
 
そして今年は、24日が半日で25日〜29日までが公休となりました。
30日は普通に働いて31日は半日。1月1日はお休みで2日から通常通りです。
日本人的にはクリスマス後よりも大晦日と三が日を休みたいところですが、初詣に行くわけでも
会いに行く親戚がいる訳でもないのでこの連休をありがたく満喫しようと思います♪
 
引っ越してきたばかりではあるけど、元々そんなに綺麗な家ではなかったので(古いですしね)部分的に大掃除的なこともしたいし
今年の振り返りも時間を取ってやりたいですね。
特に今年は想定していたものとだいぶ違う1年になったので、自分のブログやジャーナルを読み返して(途中から書けないほど余裕がなくなってましたけど…)当時どんな心境だったのかを思い出しつつ、消化して肥やしにしたいです。
そして洋裁も編み物も、作りたいものリストが溜まってきているので計画をたててたくさん作っていきたいところです。
 
 
リストといえば、2023年から始めたやりたいこと100リストの2025年版も作成中です。
やりたいこと100リスト関連の過去記事はこちら。
 
 
引っ越しをして本当に精神的に落ち着けるようになったからなのか、平日の夜に何もする気になれない…みたいな疲労感や無気力を感じることがなくなりました。
職場に新しいスタッフが入ってくると大体文化の違いや言語の壁で対人ストレスを感じて疲れやすくなるのですが、ここ最近新しいスタッフが入ってきていないのも関係あるのかも?
あと単純にバス通勤で体力ついたとか?
 
長年継続に苦労していたバレットジャーナルもバス通勤で強制的に習慣化させることができて、今ではバスに乗らない日でも自然と開けています。
やっぱりメンタルが落ち着いている状態で一度体に覚えさせられれば習慣化は勝ちですね。
 
バレットジャーナルを日常的に使えるようになったことで、日々思いつくやりたいことやアイディアがちゃんと残るので
2025年のやりたいことリストはきっちり100個で作れそうです。
今はまだ下書きでとにかく思いつく限り書き出している段階なのですが、既に100個到達しているので
もうない!ってところまで出し切った後に精査して、100個に調整する予定です。
とはいえ数にこだわりすぎず、過去の失敗を繰り返さないように本当に達成したい情熱があるものだけを選抜するつもりです。
 
 
…2024年のリストで英語の本を10冊読むという目標があったのですが、家探しが始まったタイミングでぱったり読書時間が取れなくなってしまったので
これは2025年のリストに改めて入れました。
来年こそは達成させたい!
途中読みたい本を見つけるのにも時間がかかったので、読みたい本のリスト作りも進めておこうと思います。
 
 
今年も残り半月。
みなさん今どんな心境ですか?
私は割と毎年何かやり残している気がしてソワソワした気分になるのですが、今年はそうでもなくて淡々としている気がします。
久々に母へメールをして1週間近く立つのにいまだに返信がない事にはちょっとソワソワしていますが。。多分チェックしていないだけ。だと思いたい。
とりあえずまた週明けから気温が−20度を下回る日があるので、防寒対策に勤しみたいと思います。
みなさんも暖かくして風邪ひかないようにお過ごしください〜
 
 
👇ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます♪ カナダランキング