今日は久しぶりにピザを注文したのですが、デリバリーに来たお姉さんと少し言い合いをしてしまって、
と言っても、もちろん私はポンコツ英語なので、言いたい事だけ言って、あとは英語わかりませーん♪を通して会計を済ませましたが。
気分の上がらないまま食べたピザはあまり美味しくないし、注文したチキンのフレーバーが間違ってるしで、少々沈みがちな気分でした。
その後気分転換にNetflixでFRIENDS(今更感‼︎)を見て笑ったら、狙い通りスッキリしました。
単純なものですね♪
英語の先生に最近FRIENDSにハマりだした話をしたところ、後にレイチェルがヒドイことをするから僕はレイチェルが嫌いになったんだという話を聞いて、どの部分を言っているのか推測しながら観るのでより面白いです。
人によってヒドイと思う範囲は違うだろうけど、この話の中でみんながする失敗ってどれもこれも現実だったらかなりヒドイレベルですよね?!
ちなみに、先生的には結婚式に乗り込んだ?くだりよりもヒドイ事が起きるらしいです。
あー早く全部観終わりたい!!
さて、今日は図書館の話です。
約1年前に図書館のカードを作りました。
そして有効期限が切れたので、先日カードを更新してもらいに行きました。
まずカードを見せて、期限が切れたから更新したいのだけど…と言うと、あなたはパーマネント?と聞かれました。
違うよ。テンポラリーでワークビザだよと言いました。
そして住所の証明が出来るものはある?と言われ、電気代の請求書の宛名を見せたところ、
このカード(仮カード)の更新はできないから、このカードは返却してもらって(デポジットを返して)新たにカードを作るわね。
と言われました。
てっきり仮カードが紙製でボロボロになるから新しく作り直すって話かと思ったら、今回はプラスティックのカードを貰えました!

後で調べてみると、どうやらカナダ人でも図書カードは1年更新のようです。
って事はこれはカナダ人と同じカードなのでしょうか?!
図書館好きというのもあって地味に嬉しい。
そして、なんと借りられる本の冊数が4→28冊に増量!!
借りられる期間は変わらず4週間なので、1週間に1冊から1日1冊読むレベルで本を借りられますね。
多すぎやしないかしら?!と思ったけど、漫画を借りたり遠方から借りに来る人だったりを考えるとありがたいのかしら。
ちなみに前回の記事で、みんな返却期限に本をちゃんと返せているのかしら…と書きましたが、
返却期限の数日前に、メールにてお知らせをしてくれるという便利なサービスがありました。
なので、おそらく大体の人は期限内に返せているのではと思います。
私も、リーディングの勉強だ!と意気込んで本を借りると、逆にすぐ飽きちゃったりして借りた事すら忘れてしまったりするのですが、このメールのお陰で期限内に返却する事が出来ています。
図書館の話をしていたら、なんだか無性に図書館に行きたくなってきました。
図書館のリクライニングチェアでうっかり昼寝をしていた友人は、その度に起こされたらしいのですが、これって日本でもあるのでしょうか?
いびきをかいていたらさすがに起こされそうですが、そうでなければほっとかれそうな気がします。
というか日本の図書館ほどシーンとはしていないのに、お昼寝チェックは入るのが意外でした。
私は本を読むというより、図書館にいたいだけなので、図書館で編み物とかしたいけど…これはダメなのでしょうか?
図書館にある作り方の本を観ながら作業するならありだったり?!
図書館カフェなるものがユーコンにあったら最高すぎるっ。