今日でクリスマスマーケット5日間の営業が終了しました。
残り7日間です!
売れ行きは、初出店にしてはまずまずなのでは…と予想しています♪
というのも売上報告は毎日ではなく、7日目(中間日)に一度あるのみらしいので
あらかじめ店頭に出した数と、無くなった数との差異で売れゆきを予測しています。
なので残念ながら万引きされる可能性もあるため、正確な売上はまだ分からないのです。
せっかく作ったものなので、最悪万引きされても
それが心から欲しいと思ったから盗ってしまったというのなら、まだ気持ち的に救われるのですが
ただただ通り魔的な犯行だったとしたら本当に悲しいです。
そういう病気の人もいるようですし、カナダだからとかユーコンなのにとか
そういう問題でもないですね。
とにかく自分たちのお店だけでなく、全てのお店に対してそういった事態が起きないように祈るのみです。
その為にも、ベンダーはボランティアでスタッフとして店内に配置されています。
さて今日は、マーケット閉店後にベンダーミキサーという出店者同士の懇親会的なものがありました。
SORAのパートナーである友人と一緒に参加してきたのですが、ピザやフルーツにお菓子、お酒まで用意されていて
とっても和やかな雰囲気でした。
しかしマーケット会場でのフリースタイルパーティなのと、参加しているベンダーさん(出店数に比べると結構少なかったように感じました)
はみんな毎年出店されている人たちなようで、知り合い同士で話している感じでした。
誰がどのお店の人かはもちろん分からないですし、話しているグループに飛び込んで行けるほどのハートと英語力もないので
早々に場の空気を察知した私たちは、2人でじっくりお店を見て回る事にしました。
お客さんがいない分じっくり見られるのと、当然日本語で話しているので(今回の出店者で日本人は私たちだけでした)
他店舗の良いところや、自分ならこうするなどと言った辛辣な意見
原価や販売価格など下世話な話などなど、気兼ねなく話せました。
商品以外にもとても勉強になる事があって、それはお店の見せ方です。
毎年出しているからこそというのもありますが、結構店構えがしっかりしているお店が多いです。
こんなのとか

これなんて、斧を引っかけるための穴が付いています。


高さの制限は特にないですし、目線が上に行く分スペースが広く感じて効果的ですよね。

こちらも毎年出されている方なのですが、商品のサイズが決まっていてその中でのバリエーションなので
この観音開きスタイルの壁?棚?は一度作ったらずっと使えて良いですよね。

そしてこう言った小物使いも、お店の雰囲気をあげてくれますね。

それからこちらは完全なる壁を作る事で、自分の世界観をきっちり演出していますね。

しかしただの囲いだけでなく、片側はコーナーテーブルになっていたり反対側は床に直置きだったり
いろんな高さで商品を置くというのも、自然と全てを目で追いたくなる仕掛けなのでしょうか。
まんまと滞在時間が長くなります。
ちなみに私たちのお店も、少しずつ変化させていっています。
初日にはなかったのですが、今はブランド紹介のボードを付け足しました。

もちろんこれもごみから。
段ボールに色を塗って書いてくれました♪

まだまだ完璧ではないですが、自分たちが時間と思いを乗せて作った物たちを前に飲むお酒が美味しすぎて
最後の方はずっと自分たちのお店の前を陣取っておしゃべりしていました。
今後展開していく商品の事や、そもそも自分たちが欲しいものとユーコンの人が欲しいもの
自分たちのデザインがハマるであろう客層の人が求めるオシャレとは…
どうしても私たちはここでは外国人で、自分の国で築いてきた価値観があった上でここにいて。
ここが好きだからこそここに染まりたいと思うけど、
親日家の外国人の方が実は普通の日本人よりも日本の文化や歴史に詳しかったりするように、
時にそれは少し違和感であったりして(親日家の人が変だと言いたい訳ではあありません)
そんな風な事が、私たちの中でも起きているような気がしてきました。
今ここにいる自分が欲しいものと、ここに住んでいる人が欲しいものには違いがあるのかもしれない。
自分たちが本来持っていた価値観を使った方が、フィットするのかもしれない。
そんな風な話をしました。
パートナーである友人とは職場も同じですし、家族ぐるみの付き合いなので
顔を合わせるタイミングはユーコンにいる知人の中では一番多いのですが、2人だけで物作りに関する話だけを
ひたすらじっくりする機会というのは、実はあんまり持てていなかったのでとても良き時間となりました。
まだまだここからですね!
何年も参加し続ければ他のベンダーさんとも顔見知りになれるでしょうし、その時までには
もっと強烈な個性を出せるブランドになっていると思います。
また明日からも、補充商品の作成と新商品の試作作業を楽しみたいと思います♪
ブログランキングに参加しています。