気付けば日本滞在期間もそろそろ折り返しです。
1月はドレス作りに没頭し、2月は日本でのハンドメイドマーケット出店のための準備に奔走し
今月3月は日本で歯医者さん通いをしつつ、ハンドメイドマーケットの出店準備追い込みの予定でした。



コロナの影響でハンドメイドマーケットの開催が中止となり、歯医者さん以外では
基本実家に引きこもっているので、何なら作業は更に捗っているはずなのですが
全くやる気が起きずほとんど何もしていません。。
イベントが中止になった事がショックすぎて…という訳ではなく、何だか無駄にボーッとした時間を過ごしています。←
何でしょうね、実家が狭い事が大きな要因かなと思います。
物理的な狭さもあるのですがそれよりも何よりも、物が多すぎて窮屈な感じがするのですよね。
そういう空間で30年生きてきたくせに、たった3年物のない暮らしを体験しただけで
感覚って変わるものなのですね。



そんな訳で本当にボーッと、ダラ〜んとした日々を送っているのですが
空間に対して以外にも、自分の変化に気付いたことがありました。
それが、テレビが面白くないことです。
番組の内容が面白くないというのも正直ありますが
何というか進め方がゆっくりすぎて退屈に感じてしまうのかなと思います。
進行が遅すぎるというか。



情報収集のスピード感の話かなと思います。
英語で情報収集をする時って、本当に脳みそをフル回転させているのだと思います。
しかし日本語のテレビだと、ほとんど無意識でも情報を頭に入れることが出来てしまうので
意識を持ってテレビを見てしまうと、とてもスローに感じてしまうのかなと分析しています。
なのでテレビっ子だった私にしてはあり得ない変化ですが
たまにテレビを付けないままの部屋で過ごしている時間があったりします。



こんな感じで極力外出は控えて、実家でボーッとおじいさんのような生活をしているのですが
それでも滞在数日後から、うっすら花粉症症状が出始めました。
3年も症状が出ていなかったので、今回は大丈夫なのではと期待していたのですが
ほぼ丸一日外出した日を境に目は真っ赤に充血し、鼻も鼻水が出たり詰まったり。
喉も痒くなってきました。。
ちょうど歯医者さんの関係で耳鼻科に行ったので、花粉症のお薬ももらいました。
あまりに目が赤かったからか目薬までくれて、今は何とか症状が和らいできました。
薬ってすごいですね。
そして改めて花粉症って恐ろしいですね…



今日もこれから歯医者さんですが、外は良いお天気なので
花粉がたくさん飛び回っていそうです。。。
マスクにメガネに帽子と、不審者感たっぷりの装いで出かけようと思います。