今年のユーコンはやたら雨が多いです。
梅雨ってユーコン(カナダ)にもあったかな?と思うほど。
まぁ日本の梅雨と比べたら大した量は降っていないのですけどね。
マスクをしているとどうしても口呼吸になりがちで、空気が乾燥していると
口の中がカラカラになりやすいので(特に仕事中)、雨が降って少しでも湿度があるのは良きことかもしれませんが。。
とはいえ!
お休みの日に限って雨率が高い気がしてなりません!!
お仕事の出勤要請がいつ来るか分からない状態なのもあって、今年はなかなか外遊びを満喫出来ていません。
仲良しの友人家族とは両夫婦共に誕生月が同じなので
毎年恒例になりつつある合同バースデーキャンプを実施したいのですが、未だ開催出来ていません。
早くしないと夏が終わってしまうー
雨と同時に今年は、気温も例年ほど上がっていません。
なので今だに我が家の家庭菜園はお部屋の中で繰り広げられています。
室温でも野菜たちにとっては少し寒いでしょうし、24時間ずっと蛍光灯の光を浴びていますが
やはりそれも十分ではないようで、成長過程はとってもゆっくりで野菜によっては弱々しくへたってしまったものもあります。
そんなわけで今日は久しぶりの我が家の野菜ちゃんたちをお披露目したいと思います♪
まずはラディッシュ。

簡単で成長も早く家庭菜園初心者にオススメと言われているようですが
ユーコンの環境ではそうもいかないのか(我が家の環境問題?)
かなり成長がゆっくりです。
芽が出始めるのは早かったですが、その後本芽がでるまでにひと月はかかりました。
牛乳パック2個で育てていますが、1個は半分が既に力尽きて枯れてしまいました。
次はきゅうり。

こちらは5月に苗で買ったものですが、最近ようやく花が咲き始めました。
途中茎の根元の土が痩せて?きてしまった感じがしたので少し土を足してみたのですが
それが正解だったのか、花が咲き始めた感じです。
どこにきゅうりがなるのか、まだ全く想像できないほど小ぶりです。
ねぎ。

種をまいて芽(というのか、ほっそいネギみたいな線)がでるまではかなり早く、全ての種から出たのですが
少しずつその線のようなネギはしおれていってしまいました。。
そしてスーパーで買ったネギの根っこが逞しかったので、試しに土に埋めてみたら
真ん中から緑色の突起物が!

こっちのがよく育ったりして?!
レタスミックス。

こちらも発芽自体はスムーズだったのですが、その後力尽きた感じですね。
葉野菜の種がミックスされた状態で売っていたので、何が出来るのかはよく分からなかったのですが
結局何が出来るのか分からずじまいで終わりそうな気がします。。
そして最後は我が家のエースであるミニトマトです。

ミニトマトがこんなに縦に成長するとは知らず驚きなのですが、もうそろそろ天井に付きそうです。
母にそれを言ったら、実家のミニトマトも身長を超えそうと言っていたので
室内で育てた影響ではなさそうで安心しました。
にしても天井に付いちゃったらその先はどうなるのでしょう?!
そしてそして先日ついに、1つだけ収穫しましたよ!

普通のミニトマトの半分くらいのサイズで、かなりミニサイズでしたが
夫と半分ずつ実食しました♪
十分に太陽を浴びていないし、めちゃくちゃ酸っぱかったりするのかも?と思いましたが
以外にも普通にミニトマトの味がしました!
夫は皮が少し硬いと言っていましたが、元々こちらで食べるミニトマトは皮がしっかりしている印象があったので
これは気温の問題なのかも?と思いました。
こんな感じなので収穫したお野菜で食卓を彩る…というのは今年は難しそうで残念ですが
エースのミニトマトだけはちょこちょこ実っているので、サラダに入れられそうです♪
ブログランキングに参加しています。